top of page

令和5年2月3日『節分豆まき式』開催

  • 執筆者の写真: 弥勒寺 待暁山
    弥勒寺 待暁山
  • 2023年1月6日
  • 読了時間: 2分

令和5年の節分は2月3日(金)です。当山では2月3日に節分豆まき式を開催致します。

受付時間:午前9時~午後3時 ※一座15分程度です。

豆まき券:前売り券2,500円、当日券2,800円


※新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、庫裡でのお斎のお接待は中止とし、パック詰めしたお斎をお渡し致します。

※一座の法要参加人数を制限して厳修致します。


【ご祈祷のみを希望される方へ】

当日の『節分豆まき式』への参加は控え、ご祈祷のみを希望される方は、当日受付窓口にてその旨をお伝えください。係りの者が対応させて頂きます。


ご参拝者の皆さまにおかれましては、マスク着用、咳エチケットや手洗い・うがいの励行など、各自で十分な感染予防対策をされたうえで、ご参拝くださいますようお願い申し上げます。皆さまには、多大なご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。

節分とは・・・

節分とは季節を分ける、つまり季節の分かれ目のことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。つまり節分は一年に4回ありました。その中でも、立春は一年の始まりとして特に大事とされていた為、次第に節分といえば春の節分を指すようになったと言われています。

当山では客殿にて節分豆まき式を執り行っております。

まず法要を厳修致します。お一人ずつお名前を読み上げ、一年の厄払いを祈念致します。法要の後には「鬼は~外!」「福は~内!」という掛け声に合わせ、豆まきをして頂きます。

節分豆まき式にご参加して頂いた方には、パック詰めのお斎(食事)の接待もご用意しています。ぜひ一度ご参加してみてください。

Comments


おすすめ記事
bottom of page